ブログ一覧ページ
-
3か月ごとにPDCAサイクルを回す
経営計画にとって大事なのは「時間軸」です。 というのは、適切な「ビジネスモデル」「販売・利益目標」「取引先別用営業方針」「営業コスト」などが設定できたとしても、その実現のために必要な「時間」が適切に設定されていなければ実現することができな... -
自動車が電動化するとガソリン価格が上昇して国同士のエネルギー争奪戦になる?!
EUでは今年、EV車を充電するための石油タービンの発電機がバカ売れ中! EV車が普及するために必然なことは、SMR(スモールモジュラーリアクター)の普及が必須になります。 SMRとは、簡単に言ってしまうと「小型原子力発電所」です。 現在のような大規模なも... -
ランチェスター戦略 経営実践会定例勉強会2021年9月ご案内
開催のご案内 テーマ 『地方の中小企業の経営はM&Aの活発化で8年後に大きく変わる?!』 ~地方の中小企業は、政府の後押しで外資系企業進出の波に飲み込まれていく~ 内容 8年後から日本では労働者ではなく、経営者の輸入が大きく始まることを知って... -
営業社員の時間術
営業の仕事において、時間の使いかたの分類で正しいのはどっちでしょうか? 移動時間、 社内業務、 顧客とのコミュニケーション 会議時間、 営業時間、 接待時間 正解は1番です。 営業の時間を3つに分類すると移動時間、社内業務、 顧客とのコミュニケーシ... -
2030年までに日本が必ずしなければEV化の実現ができないこと
スモール・モジュール・リアクター(SMR)に未来を掛ける日本の官僚たち 菅政権は、2030年代半ばまでに国内の自動車新車販売を100%EV車に切り替えると世界に宣言して、支持率を落とす要因をつくっています。 そもそも、世界の環境問題は日本の炭素排出量とか... -
社長の人格は重要?
さて、人間には様々な性格の持ち主がいるため、もちろん社長さんにもいろんな人がいます。 誰から見ても人格者と呼ばれるような立派な人や、 逆にちょっとどうかなという性格の方もいらっしゃいます。 では人格の向上は、経営者にとって1番に優先すべきこ... -
スーパー店舗からeコマース専業施設へ転換「ダークストア」
資本力のあるスーパーが本格的に配達業務に参入する時代 コロナ禍の影響で相変わらず自粛した生活が日本の国民には強いられていますね。 アメリカやヨーロッパなどでは感染者数は日本の10倍くらいあるのにも関わらず、すでにマスク無し、飲食店の通常営業... -
2021年8月版を公開しました|会員限定ビジネスサウンドマガジン
2021年8月版『利益とは他社と違うことに対して払われる対価!』 「頑張れ!」って、皆さんの会社では、社員やスタッフの方に話をしたことはありますか? 最近、長期的に成長している会社を研究すると、「頑張れ!」とか、「自分の頭で考えろ!」って言わない組... -
【Zoom参加のみ】ランチェスター戦略 経営実践会定例勉強会2021年8月ご案内
開催のご案内 テーマ 『ランチェスターで分析する「儲かる会社と儲からない会社の研究」(1)』 ~収益性の高い新しいビジネスモデルを作れない会社は淘汰される!! 企業のビジネスモデルを研究しましょう!~ 内容 ランチェスター的ビジネスモデル研究 ヤマダ... -
マーケティングとイノベーション 経営者に必要な能力
ビジネスに携わる皆さんにとって、ピーター・ドラッカーという名前を聞いたことがない人は少ないでしょう。 そのピーター・ドラッカーによると、顧客の創造をするためのマネジメントに求められるものは次のうち一体どれでしょうか。 生産と品質管理 ISOの...