今日のランチェスターコラム– category –
-
ランチェスター戦略・法則のシェア理論についての解説
戦略的1位(市場占有率)の3つの条件とは? 今日は簡単にランチェスター戦略法則で有名なシェア理論に基づく目標値について、簡単にお話をさせて頂きます。 本コラムでは、ビジネスにおいて非常に重要な位置を占めるランチェスター戦略とランチェスターの... -
2023年版「中小企業白書」に掲載された岐阜の成長する製造業
『2023年版「中小企業白書」に掲載された岐阜の成長する製造業』について、ご紹介させて頂きます。 長年お世話になっている岐阜の製造業の会社さんが、2023年版の「中小企業白書」の「第2章:新たな担い手の創出」のところで、事例として8ページに渡って掲... -
ランチェスター戦略は使えない?欠点はあるのか?
原理原則としてのランチェスター戦略の本当の活用方法とは? 近代ビジネスにおいて、競争力を高めるためには様々な戦略を検討する必要があります。 その中でもランチェスター戦略は、競争相手との戦いをモデル化し、そのモデルを用いて企業が競争相手との... -
EBITDAの理解:中小企業の給与待遇改善と経営の視点
EBITDA(イービットディーエー)という言葉を聞いたことがありますか? 中小企業にはあまり聞きなれない言葉だと思いますが、M&Aに携わったことがある社長さんならよく理解されている言葉だと思います。 EBITDAとは、 Earnings Before Interest, Taxes, D... -
「今時、持ち家なんか「ダサい!」、一生「賃貸」と考えているあなたへ!」
自分の将来資産の棚卸をすると、そこには恐ろしい未来が! 最近、材料費、資材費の値上がりはグングン高まっていますね! 住宅建設に携わっている会社の社長さんと話をしていると、昨年秋から資材費が上昇して、それまでから比べると約3割も値上がりしてい... -
世界的な景気後退(リセッション)懸念が急激に高まっている?!
【今日のポイント】 これからの日本経済の舵取りとしては、インフレによる国民生活への打撃を取るのか、不景気による国民生活への打撃を取るのか、という厳しい選択を迫られるのが現実となってくるということが、容易に想像できます。 世界銀行は、... -
経済ジャーナリストといわれる人のメチャクチャなお話し
「投資とパチンコや競馬、宝くじは同列」とNISAでの運用に猛反対する荻原博子氏 90年代から、荻原氏はテレビの露出が増えてよくメディアに登場していました。 その頃から何を言っているのかよく理解できず「理解できない自分が勉強不足なんだろうな」と漠... -
75才、札幌の社長さんに学ぶ新規事業のはじめ方
札幌で有名な、ソムリエの池田卓矢さんが、最近ススキノでお店をはじめられたと聞き、お伺いさせて頂きました。 「いつでも100種類以上のグラスワイン」をコンセプトに、会員制のような雰囲気でお店に立たれています。 元々のソムリエのお仕事もお忙しく、... -
アメリカのキッチンスタッフの月給は74万円!
インフレになると起業が増えるという原理原則 USJ、10月から1日入場券「1デイ・スタジオ・パス」の最高価格を大人9800円(税込)に引き上げて400円値上げをすると発表されています。 年間パス(入場券)も8月購入分から値上げしている。東京ディズニーリゾート... -
日本の最先端技術である小型モジュール炉(SMR)の政府のしょぼい取り組みをビジネスにする!
相変わらず政治の動きとビジネスの動きには、大きなスピードのギャップがありますね。 経産省審議会が次世代大型原発「30年代運転」と発表しました。 安全性を高めた最新の大型原発の商業運転を2030年代に始めるらしく、政府は現時点で原発の新設や建て替...