今日のランチェスターコラム– category –
-
コロナが変えるビジネスモデルで成長戦略!
新しいチャンスがどんどんアイディアとして湧いてこないとオワコン会社になる? 日本人の一生結婚しない人の割合(未婚率)が、約40%になっていることをご存知ですか? 少子高齢化というレベルの問題ではなく、マーケットが国の仕組みをガラガラポンしないと... -
イーロン・マスクの不況発言と、バフェットの行動が不気味な年はじめ
お正月気分も抜けてきて、仕事も本格的に稼働していることと思います。 楽しかったお正月のことを胸に、仕事に邁進していらっしゃるのではないでしょうか。 イーロン・マスクは、あんまり経済に対して評論をしませんが、ツイッターで 「マクロ経済を予測す... -
2022年の新春に考えること
新年 明けましておめでとうございます! 2022年が明けました、年始はどのようにお過ごしですか? 年末に大きな寒波が日本列島を覆ってから、とても寒い冬の毎日が続きますね。 国内情勢を見ていると、2021年に誕生した岸田政権をマスコミ各社は「支持率アッ... -
ビジネス社会のゆく年くる年
あなたにとって、コロナ禍ではじまったこの一年は、どんな年だったでしょうか? 2022年には、金融緩和や需要の回復によって、世界的なインフレ傾向が大きくなっていきそうですね。 世界では、コロナ禍で進めてきた超金融緩和政策から、徐々に抜け出していく... -
日本の卸小売店(個人事業)ってこんなに減ってるんですか?
日本の産業構造が、グローバル化とインターネット、SNSの普及で大きく変化してきていますね。 巷でパート社員の女性が減っている理由も、今までと違って、自宅に居ながらにしてSNSやネットで稼ぐことがとても身近になってきているからということも無関係で... -
岸田総理が舵を切る移民国家への道で、給料はどうなるのか?
岸田総理が最近になって、衆議院選挙前の政党公約とは手のひらを返したような政策を打ち出し始めてきましたね。 そもそも、10月31日に選挙日を設定するなんて誰も考えておらず、岸田総理にしてみれば野党の選挙準備ができる前での奇襲作戦のような感じでし... -
2021年コロナ禍で業績を伸ばした業界とは?
先日、久しぶりに六本木に出掛けましたが、その様変わりの様子に唖然としました。 それは、まるで地方のシャッター街のような様子で、お店にの前にはバリケードなどが置かれているビルも数多く見受けられました。 このコロナ禍でテナントが出ていき、オー... -
生き残る中小企業がやっている、エクセルを使った事業シミュレーションのできる社員の育成
営業の数値シミュレーションができる会社とできない会社 緊急事態宣言が一段落して、これから冬の時期のコロナ禍の行方が気になるところですが、やはりコロナ禍で業績が痛んだ会社さんも少なくないようです。 大手の話ではありますが、JTBはコロナ禍で旅行... -
衆議院選挙における各党の政策をランチェスターで眺める!
いよいよ、日本の未来への方向性が決まる衆議院選挙がはじまり、19日から31日までの戦いが繰り広げられますね。 これを読んで頂いている方も、"応援する政党“というものが、きっとあると思います。 衆院選は、全国の小選挙区289議席、比例代表176議席の計4... -
緊急事態宣言後の婚礼・葬祭ビジネスのゆくえ
10月に入って、やっとこさ緊急事態宣言が解除されましたが、コロナ禍が変えた人の集合体をビジネスとしてきた婚礼・葬祭の業界は、いったいどうなっているのでしょうか? JNEWS.COMの記事によると、日本では年間およそ60万組のカップルが結婚するらしい。 ...