ランチェスター講座– category –
-
社長の人格は重要?
さて、人間には様々な性格の持ち主がいるため、もちろん社長さんにもいろんな人がいます。 誰から見ても人格者と呼ばれるような立派な人や、 逆にちょっとどうかなという性格の方もいらっしゃいます。 では人格の向上は、経営者にとって1番に優先すべきこ... -
マーケティングとイノベーション 経営者に必要な能力
ビジネスに携わる皆さんにとって、ピーター・ドラッカーという名前を聞いたことがない人は少ないでしょう。 そのピーター・ドラッカーによると、顧客の創造をするためのマネジメントに求められるものは次のうち一体どれでしょうか。 生産と品質管理 ISOの... -
新規事業・ビジネスモデルの転換で失敗しないための注意点
新規事業、ビジネスモデルの転換をする時に、失敗する可能性がやり方をしてしまっている例をよく見かけます。今回は、新規事業、ビジネスモデルの転換をする時の注意点を見ていきたいと思います。 企業経営にとって最も大きなインパクトを与えるのは、「新... -
商品開発において大切なこと
皆さんは新しく商品を作る際に、大切な事は次のうちのどちらだと思いますか。 短命でもいいのでホームランのような商品 長い間変わらないけれど新しいニーズをとらえた商品 正解は2番です。 ヒット商品に求められる要素に、長く売れ続けることがあります。... -
ネット販売の基本は、通信販売!
アメリカに、ザッポスという会社があります。 この会社は、ネットで靴を販売する1999年に誕生した新興企業ですが、すでに約10億ドル、日本円で1000億円の売り上げを上げています。 アメリカの小売りというのは、ウォルマートを筆頭に、非常に規模が大きい... -
「目に見えない資産」創るためには
皆さんは、会社にとっての「目に見えない資産」を創るために大切な事は、以下のどちらだと思いますか? 自社の強み作りの目標創り SWOT分析 正解は1の「自社の強み作りの目標創り」です。 SWOT分析というのは、簡単に言うと会社の強み、弱み、チャンス(機会... -
アンテナを張ろう
経営者としての資質を身に付けるためには、いろいろな情報を吸収する必要があります。 本を読む事はもちろん、実際に経営者として成功している方と積極的に交流すべきです。 しかしそれ以外にも、次のような方法があります。 地元で開催される勉強会などに... -
全社一丸となる条件
元松下電器グループで、1部上場企業の福岡製紙と言う会社がある。 この会社は、段ボールを中心とする包装資材を製造している。 第一次オイルショックの後、強い不況のため赤字に転落した。 それから、現場経営が始まった。間接部門はかなりのものが直接部... -
1円をムダにしないコスト意識
起業したばかりの会社では人数も少なく、本当に使えるお金も限りがありますから、社員たちも何も言わなくても工夫をして無駄なコストを削減してくれます。 しかし、年月が経ち創業時の大変な思いを経験していない社員が増えてきたり、会社が大きくなってい... -
革新に伴う困難を克服せよ
中小零細企業は、強い競争相手からいつも強い圧力を受けていますから、何もしなければ必ずジリ貧になって、やがて電話帳から社名が消えていく結果になります。 日常の仕事でも、今までと同じやり方をしていると、毎年数%ずつ効率が低下していきますから、...