ブログ一覧ページ
-
お客様を知るための定性分析と定量分析
営業日報は営業日記ではない 中小企業にとってのマーケティングは営業にある 毎日、中小企業の社長とお会いさせていただく仕事をしていると、たまに想像もつかないびっくりする現実に直面することがあります。 その中の1つに、結構規模の大きな中小企業に... -
「経営を構成する大事な要因」をはっきりさせる
人の体は脳を初めとして、心臓や肝臓など大事な臓器で形成されています。 健康を保って良い生活を送るには、これらについてそれなりの知識が欠かせません。 経営も大事な要因によって構成されています。「プロ★社長」を目指して会社の業績を良くするには、... -
米国の対中政策が日本の製造業に与える想像を絶する影響がはじまる!
今年に入って、米中貿易戦争が少しトーンダウンしているように見られている方が少なくないと思いますが、水面下では後戻りできない状況が静かに進行しています。 国内で米中貿易戦争がトーンダウンしたように見えるのには2つの理由があります。 1つは今年... -
クライアントさんの会社の未来を考える・個別コンサルティング in グァム
「Aエアパス(AAirpass)」と呼ばれるチケットをご存知でしょうか? 今週は、アメリカMiami在住のクライアントさんからのご要望で、グァム島のリゾートホテルで個別コンサルティングに取り組ませて頂いております。 ここにくる為に利用したのは、アメリカ... -
数字の先に「お客様」がいることがわからない
多くの社長さんは、税理士は「数字」に強いと思っていらっしゃるでしょう。 たしかにそうです。 間違いなく記帳して、難しい税金の計算式を使いこなして税額をはじき出します。そして「数字」というものには一見、説得力があります。 だから、「売上」「経... -
小商圏の焼畑式営業の恐怖
短期間で売上げを伸ばすワナ 「チラシを撒くだけで売上げが2倍になります!」とか「販促必殺技!これさえわかれば売上げ倍増!」といったコピーが目に飛び込んでくるメルマガや広告が世の中には氾濫しています。 売上げに先行き不安を抱えた中小企業の経... -
2020年からはじまる世界新秩序の時代に、あなたの会社はなに(強みづくり)に投資をするのか?
いよいよオリンピックイヤーがスタートしました。 この一年、日本にとって、あなたの会社、仕事にとって、どんな一年にしますか? 中小企業といえども、仕入れ、販売、需要供給、マーケットの影響において「うちは世界情勢には関係ない」とは、いっていら... -
初心者経営者が経営の原理原則を学べる場所
これから起業したい人 起業はしてみたけれど経営するって自分が思っていたこととずいぶん違っていた 親が社長で後継者として経営を引き継いだが、経営するってどういうことかよくわからない 起業、事業承継したら会計を学ぶべき!? 私は、これまで700社を... -
税理士に経営の相談をするな!
ビジネスモデルをつくり上げるには、一定の段取りがあります。 まず今現在、自社がどのようなモデルになっているのかを把握するのが第一歩です。 そのためには、損益計算書などとしっかりと分析する必要があります。 そして「何を」「どこで」「誰に」「ど... -
2020年は、社員が仲間になって一緒に働きたくなる会社が伸びる年
2019年も残すところ後わずかに迫ってきましたね。 あなたにとって、どんな実りのある1年だったでしょうか? 経営者からみた2019年のイベントで、今後大きな影響が出そうなところといえば、やっぱり4月に始まった「働き方改革」。 会社の規模に関係なく、被...