ブログ一覧ページ
-
2022年1月版を公開しました|会員限定ビジネスサウンドマガジン
2022年1月版『「デフレ中流」が出現した日本で、若者たちはどんな未来を描いているのか?』 格差が広がる消費市場で「中流」という概念が古くなるビジネスの未来とは 「Z世代」をご存じでしょうか? アメリカでは、生まれた年によって世代が区分され、消費... -
営業の秘訣:顧客の問題解決こそが鍵となる効果的な提案方法
皆さんに質問です。 顧客に提案する内容として効果的なものは、次のうちのどれでしょうか? 自社の商品の有用性の説明 自社の差別化の説明 顧客の問題解決 答えは3の「顧客の問題解決」です。 営業していて、なかなか新規顧客が見つからない時は、新しい見... -
ランチェスター戦略 経営実践会定例勉強会 2022年2月ご案内
開催のご案内 テーマ 『注目のベンチャー企業から読み解く新規事業のネタ』 ~コロナ禍で資金調達の大型化が止まらない事業成長のための新規事業のアイディア~ 内容 2022年度2月度の「ランチェスター戦略 経営実践会」は、コロナ禍で資金調達が容易になっ... -
イーロン・マスクの不況発言と、バフェットの行動が不気味な年はじめ
お正月気分も抜けてきて、仕事も本格的に稼働していることと思います。 楽しかったお正月のことを胸に、仕事に邁進していらっしゃるのではないでしょうか。 イーロン・マスクは、あんまり経済に対して評論をしませんが、ツイッターで 「マクロ経済を予測す... -
願望・熱意・向上心・決断力・忍耐力を高めよう
「願望」を辞書で引くと「神様仏様に願をかけるような強い希望」と解説されています。 この言葉からも分かるように、経営で最も大事なものは「社長であるあなたが経営する会社を何としても良い会社にしたい」、「あなたが担当している仕事で何としても最高... -
2022年の新春に考えること
新年 明けましておめでとうございます! 2022年が明けました、年始はどのようにお過ごしですか? 年末に大きな寒波が日本列島を覆ってから、とても寒い冬の毎日が続きますね。 国内情勢を見ていると、2021年に誕生した岸田政権をマスコミ各社は「支持率アッ... -
ビジネス社会のゆく年くる年
あなたにとって、コロナ禍ではじまったこの一年は、どんな年だったでしょうか? 2022年には、金融緩和や需要の回復によって、世界的なインフレ傾向が大きくなっていきそうですね。 世界では、コロナ禍で進めてきた超金融緩和政策から、徐々に抜け出していく... -
強者になれる「必勝の理論」
従業員1人当たりの年間純利益を業界の平均よりも2~3倍多くし、銀行から借り渋りができるような立派な会社にするには、顧客をつくっていくときに直接の対象となる商品、営業地域、営業ルート、業界や客層において市場占有率で一位になるべきです。 市場占... -
経営理念なんて空白でいい
1万人に1人ぐらいは、特別に優れた人がいるものです。 こういう人を「マンイチの人」と呼びます。 マンイチの人は、全く体験しなくても物事の本質がパッと浮かんでくる人種ですから、自分独自の考えによる経営理念が簡単にできてしまいます。 しかも、考え... -
日本の卸小売店(個人事業)ってこんなに減ってるんですか?
日本の産業構造が、グローバル化とインターネット、SNSの普及で大きく変化してきていますね。 巷でパート社員の女性が減っている理由も、今までと違って、自宅に居ながらにしてSNSやネットで稼ぐことがとても身近になってきているからということも無関係で...