ブログ一覧ページ
-
中小企業の強みと成功への道!儲けるための秘訣
こんな数字をご存じでしょうか。 日本にある会社のうち、98%は従業員100人未満の中小企業であり、従業員5人未満で4割、同じく10人未満で6割を超えるのだそうです。 日本はまさに、中小企業大国といえるでしょう。 ところが、残念なことに、そのうちの約8割... -
成功する経営計画の秘訣:過去の数字に囚われず未来をつくる方法
今回、ちょっと考えてみたのが「中小企業の経営計画の作り方」。 多くの場合、過去の決算書を3期分くらい用意して、来期以降の経営計画をつくるイメージを持っている社長さんが、多いのではないでしょうか? しかしながら、私がいつもお付き合いをしている... -
「企業は人なり」は社長のエゴ
経営書を読んだりセミナーに参加したりすると、必ず出てくる決まり文句が「企業は人で決まる」というものです。 株式会社や有限会社の会社自体には、頭はもちろん手や足など、実行するときに欠かせない手段は何ひとつありません。 経営をするときは「人」... -
世界で2025年に中国市場を抜くといわれている巨大市場の誕生
アジアをめぐる日本の環境は、ここ数年にものすごい勢いで変化してきました。 尖閣諸島問題からの中国との国家間の関係悪化、中国経済の失速、米中貿易戦争など、今まで中国をこれからのフロンティアだと信じてきた日本企業に、新たな成長戦略のバージョン... -
深田萌絵氏 講演会|ランチェスター経営戦略実践会2019年8月
テーマ 「どうなる日本の最先端技術?!」 ~技術立国としての日本の未来に経営者はなにをすべきか?~ ※主催者の都合等により事前告知なく予定、内容等を変更する場合があります。 事前にご確認をお願い致します。 講師 深田萌絵 氏 講師プロフィール 美... -
自分の会社に今ある商品こそ、最適で最大の投資先
中小企業の多くは、どこにでもある商品を、誰でもできるやり方で販売することが多いため、価格競争に陥りやすい傾向にあります。 1円でも安い商品をお客さんに提供したい、そのために大量仕入れの薄利多売方式を貫く会社も少なくありません。 しかし、この... -
ビジネスに最も重要なT-POPとは?
先日、うちの玄関をリフォームしたので、警備会社のセコムに「セコムステッカー」を、新たに持ってきてもらえるように依頼を電話でしたのです。 _____ 河辺 「すみません、新しくセコムのステッカーを持ってきてもらえますか?」 セコム 「承知しました、... -
経営を構成する要因のウェイト
経営を構成する要因をあなたはどう考えていますか? 今回は4つの要因とその比重について、まとめてみました。 資金対策 7% 広い意味での営業対策(地域対策、業界、客層対策、営業対策、顧客維持対策を含む) 53% 商品対策 27% 組織対策 13% 小さ... -
フィリピンビジネスの将来性
5月は1週間ほどをフィリピンで過ごしました。 マニラとセブ島です。 フィリピンは、90年代にはIMFから「アジアの病人」といわれて忌み嫌われていましたが、現在は様変わり。 平均年齢が23歳、人口は約1億1千万人に迫ります。 フィリピンの面白いところは... -
ランチェスター経営戦略実践会2019年7月のご案内
開催のご案内 テーマ 「社長と会社にお金が残る仕組みのつくり方」 ~経営者のための利益10倍アップセミナー~ 内容 融資戦略 銀行が高評価する決算書作成手法 信用格付けとは 銀行が寄ってくる銀行交渉手法とは 財務戦略 会社にお金を残す振返り手法 連...