今日のランチェスターコラム– category –
-
成功する経営計画の秘訣:過去の数字に囚われず未来をつくる方法
今回、ちょっと考えてみたのが「中小企業の経営計画の作り方」。 多くの場合、過去の決算書を3期分くらい用意して、来期以降の経営計画をつくるイメージを持っている社長さんが、多いのではないでしょうか? しかしながら、私がいつもお付き合いをしている... -
世界で2025年に中国市場を抜くといわれている巨大市場の誕生
アジアをめぐる日本の環境は、ここ数年にものすごい勢いで変化してきました。 尖閣諸島問題からの中国との国家間の関係悪化、中国経済の失速、米中貿易戦争など、今まで中国をこれからのフロンティアだと信じてきた日本企業に、新たな成長戦略のバージョン... -
ビジネスに最も重要なT-POPとは?
先日、うちの玄関をリフォームしたので、警備会社のセコムに「セコムステッカー」を、新たに持ってきてもらえるように依頼を電話でしたのです。 _____ 河辺 「すみません、新しくセコムのステッカーを持ってきてもらえますか?」 セコム 「承知しました、... -
フィリピンビジネスの将来性
5月は1週間ほどをフィリピンで過ごしました。 マニラとセブ島です。 フィリピンは、90年代にはIMFから「アジアの病人」といわれて忌み嫌われていましたが、現在は様変わり。 平均年齢が23歳、人口は約1億1千万人に迫ります。 フィリピンの面白いところは... -
アメリカと中国の貿易摩擦と日本経済:ASEAN市場の重要性を再認識
最近、アメリカのトランプ大統領による、中国からの貿易品にかけられる関税が、話題になっています。 ある意味、今まで中国は先進国といわれる国から莫大な資金援助を補助金という形で受け取りながら、安い関税で海外に商品を大量に供給してきました。 こ... -
0→1、1→2 経営者の2つのタイプ
あなはた創業者ですか?それとも後継者? この仕事をしていると世の中の経営者には、この2つのタイプの人がいることを実感します。 0→1の人とは、まったくゼロから事業を生み出していくことのできる人。 1→2の人というのは、安定した状態であっても不... -
ビジネスの初期投資を決める要因「最大キャパ」
連休など海外でも旅行の値段が跳ね上がる「ハイシーズン」ってのが存在しますね。 日本もゴールデンウイークをはじめ、お正月やお盆などの大型連休。 最近では秋のシルバーウイークなんてのも値段が跳ね上がります。 海外でヨーロッパなんかだと夏のバケー... -
令和時代で変わるビジネスの常識、非常識
明日からいよいよ10連休のゴールデンウイークがやってきますね! 少なからず、どこかにでかける計画なんかを立てている人が多いのではないでしょうか? 10連休で会社が休めるなんて、ひと昔では考えられませんね(笑) 私が初めて就職した1980年代は、まだ... -
ほんとうのビジネスキャリア形成ってなに?
あなたは今まで窮地に陥ったことってありますか? きっと誰にでもあると思います。 程度の差はあれ、 「大変だ!」 という時って絶対に人生にはありますよね。 だけど過去に経験した「大変さ」の大きさによって随分と、その時受ける衝撃は違います。 子供... -
定型約款とは?改正民法による約款対応の実践ガイド
皆さん こんにちは。弁護士の宮本です。 前回に引き続き民法の改正についてお話しをしようと思います。 今回は、「定型約款」についてです。 定型約款って何? そもそも「定型約款」という用語自体、聞き慣れない方もおられると思います。 しかし、宅配約...