開催のご案内
テーマ
『社長が知っておくべき事業承継の落とし穴!』知っているのと知らないのでは天国と地獄
~遺言書作成の落とし穴で、全国引っ張りダコの講師が実例から教えます~
日時
2025年3月10日(月) 19:00~
実践会
会場
ランチェスターマネジメント株式会社
名古屋市中村区名駅4-2-10 日進ビル2階
※名古屋駅前会場にて少人数制アナログ参加のみの開催。
※録画による配信は対応しておりません。
参加費
-
-
- 会員 無料
ランチェスター実践会 会員様 4名限定
- 会員 無料
-
内容
あなたは「事業承継」と「事業継承」の違いをご存知ですか?
事業承継と事業継承は、どちらも事業を引き継ぐという意味では同じですが、引き継ぐものの抽象度や範囲、目的に違いがあります。
「承継」とは、地位・事業・仕事・精神などを引き継ぐことです。
一方「継承」とは、身分・義務・財産・権利などを引き継ぐことです。
「承継」はやや抽象的で形のないもの、「継承」は形のあるものを引き継ぐイメージといえます。
そのため、財産や地位、精神などを引き継ぐ事業では「承継」、王位などを引き継ぐ場合は「継承」が用いられます。
とはいえ、両者の意味に明確な違いはなく、「事業継承」という表記も見られますが、「事業承継」の方が一般的です。
ちなみに中小企業庁も「事業承継」という表記を用いています。
事業承継とは?
会社全体の経営権や資産、ノウハウなどを引き継ぐこと。
企業理念や事業への想い、解決すべき課題などを引き継ぐことで、法律用語や税制上の呼称として使われることが多いです。
事業承継は、経営者が後継者に経営権や事業を渡すことで、親族内承継、社内承継、M&Aなどの方法があります。
事業継承とは?
特定の事業やプロジェクト、部門などを引き継ぐことで、法的な相続の側面を含むことがあります。
今回はこの「事業承継」、「事業継承」の全体像を確認した上で、何がポイントなのか、遺言書とはどのように作成するべきなのかを少人数のシークレット・セミナーとして開催します。
今回は講師名を出すことができない秘密のセミナーです。
この講師の方は大手外資系保険会社の管理職の方で、この事業承継セミナーで全国の支店で引っ張りダコ状態の方です。
講師
ミスターX
大手外資系保険会社管理職
すみません、これ以上はオープンにできません。
お申込み
お問い合わせ先
ご不明点などございましたら、お問い合わせください。
お問い合わせフォーム
TEL:052-414-4848