Currently set to Index
Currently set to Follow

講師紹介

各分野のスペシャリストが揃ったランチェスターマネジメントの講師陣をご紹介します。
まずはご要望をご相談下さい。
専門家が御社のお悩みを解決致します。

専門コンサルタント・講師

越境ECコンサルタント

代表取締役 河田 真二

2000年、ウェブサイト制作会社ちらし屋ドットコムを設立。
今までに1,600サイト以上のWEBサイト企画、制作、運営実績を持つ。

2010年、中国に現地法人を設立。自ら代表として3年間現地に入り、中国市場のウェブマーケティングに関わる。

2015年、海外ネット販売事業を開始。
翌年、売上約1億5千万円、年間発送数約8万6千件を達成。
2017年、岐阜県産品を海外販売する事業を岐阜県より受託。
事務局として世界7カ国以上の国に岐阜県産品を販売。

税理士、パートナーコンサルタント

松本 拓也

法政大学卒業後、ホテルマン、ガードマン、放送局のADなど様々な仕事を経験した後、大手進学塾の創業期に参画し経営の面白さを覚える。

親戚の会社乗っ取り事件を目の当たりにし、当時社長を務めていた叔父から 「腹を割って話せる税理士がいればこんなことにはならなかった」との言葉を聞き 税理士を志す事を決意。 会計事務所に転職をして独学で平成15年に税理士登録。
現在、松本会計事務所の代表を務める。

ランチェスターマネジメントではランチェスター倶楽部の主幹事として また、ランチェスター財務戦略コンサルタントとして経営者のサポートをして頂いています。

ランチェスターマネジメント・シンガポールPte.Ltd代表取締役 国際企業戦略コンサルタント

Francis Tay

国際企業戦略、知的資源管理、業務情報、および戦略的市場参入のコンサルティングを主業務とするシンガプーラ・マネージメントPte. Ltdの代表取締役も務め35年間以上にわたりシンガポール及び外資系企業に対しての企業会計、税務対策、給料支払などの経営サービスのコンサルティングに従事。

ナンヤン工科大学(NTU)のWKWSCI(ウィー・キム・ウィー通信情報学院)に於けるKM(知的資源管理)修士号コース及びIS(情報システム)修士号コースで、業務知的情報、情報起業能力、組織統率力に関しての講義を行ない、ビッグデータの品質、解決策など業務知識情報に関する諸問題についてのアドバイスや講義を担当。
起業を目指す人材に起業支援資本家として投資及びコンサルティングを積極的に行っている。

さらに20年以上にわたって国際市場及びSME(中小企業)ビジネスに於いての実務経験を重ね政府公的機関に於いて主導的職務の重職を果たしてきた。
起業支援資本家として産業技術起業者に対する投資をおこない、ハイテク技術の孵卵システム(iAxil)に於ける後進指導プログラム及び客員起業経験者(EiR)プログラムに取り組んでいる。

シンガポール国立大学(NUS)から経済学、コンピュータ科学及びその応用技術専攻の名誉学位を付与され、ロンドン・ビジネス・スクールにおいては経営管理理学修士(Sloan)を取得。またシンガポール国家青年評議会(NYC)のシンガポール青年起業家表彰委員会(SYA)で委員を務め、ビジネスモデルのアイディアをどのようにして成功するビジネスに育て上げるかを記した著書「The Latent Factor(潜在因子)」はシンガポールにおいてベストセラーとなる。

Francis is currently a Director at Singapura Management Pte Ltd focusing on business strategy, knowledge management, business intelligence and strategic market entry consulting. Singapura Management has been in the business of providing corporate services (bookkeeping, tax, payroll, etc) to local and foreign companies based in Singapore for more than 35 years.

He is concurrently lecturing Business Intelligence, Information Entrepreneurship and Organizational Leadership in the Master of KM (Knowledge Management) and Master of IS (Information Systems) programme at Nanyang Technological University (NTU) WKWSCI (Wee Kim Wee School for Communications and Information). He has advised and lectured on business intelligence issues like data quality, solutions, etc. He is also a business angel having invested in, mentored and advised start-ups.

Francis’ experience in international markets and SME business stretches back more than 20 years and has held senior positions in a market entry consulting firm and government statutory board. Francis has also invested in technology start-ups as a business angel and is on the Mentor Programme and Executive-in-Residence (EiR) Programme for Ascendas’ high-tech incubator, iAxil.

Francis obtained his Honours degree from NUS, majoring in Economics and Computer Science & Applications, and his Master of Science in Management (Sloan) from the London Business School. Francis served 5 years on the National Youth Council’s Singapore Youth Awards (SYA) Entrepreneurship committee. He is also the author of “The Latent Factors”, a book on how to turn good ideas into great businesses.

金融・資産運用コンサルタント(元ファンドマネージャー)

近藤 駿介

合同会社 アナザーステージ代表。

早稲田大学理工学部卒業後、都市トンネル技術者から資産運用業界に転身。株式、債券、ベンチャー投資、不動産関連投資等の運用で経験を積む。
「週刊ダイヤモンド」「東洋経済」など経済誌向けの執筆活動の傍ら評論家、ストラテジストとして経済同友会、日本証券業協会を始め、上場会社の経営会議や社員研修等で様々な講演活動、ベンチャー企業の経営顧問、資金調達指導などを積極的におこなう。
日経金融新聞(現;投資金融情報専門紙「日経ヴェリタス」)の「人気エコノミスト ランキング」にランクインをはたしファンドマネージャーとしても日本初の上場投資信託(ETF)である「日経300上場投信」の設定・運用責任者を務め、大手経済誌の調査で年間運用成績第2位に選出され日本初の上場投資信託(ETF)の設定・上場を成功させる。

社団法人 日本証券アナリスト検定会員
宅地建物取引主任者資格
証券外務員一種

経済同友会金曜会講師
日本証券業協会大阪支部勉強会講師
植田和男東大教授(当時、元日銀政策委員)主催勉強会講師
衆議院議員有志向け金融経済セミナー講師
大手証券会社個人投資家向けセミナー講師
大手証券会社中堅社員研修講師
大手通信会社社員研修講師
東証一部上場証券会社経営会議講師
東証一部金融会社経営会議講師
大手建設会社社員研修講師
MOCプロジェクトメンバー向け金融講座講師
セミナー会社主催若手社会人向け金融セミナー講師
ビジネス教育出版社FP継続教育セミナー講師
(社)夢を育てる大学校講師
(社)日本カルチャー協会認定講師

東洋経済(レポート掲載)
週刊ダイヤモンド(レポート掲載)
プレジデント(インタビュー記事)
週刊朝日(インタビュー記事)
月刊エンタメ(インタビュー記事)

StockvoiceTV WORLD MARKETZ出演

海外販売ネットワーク構築コンサルタント

明石 康生

株式会社リガリッジ代表取締役社長。

東南アジアとスリランカを中心に、日本の中小企業の独自性のある製品やサービスを海外に紹介する一方、海外のユニークな物産や工芸品の日本への普及を行う。
実績例として、シンガポール向けにTOSMO社の無電極ライト、都市拡業社の水改質装置、スリランカ向けに落合刃物社のお茶園管理機などの他、スリランカの五つ星ホテルの経営コンサルタントも行う。

<経歴>
1984年 富士重工業に入社以来、一貫して産業機器部門の海外営業に従事する。
1991-1994年 米国富士重工業シカゴ事務所所長、現地販売会社を設立。
1994-1999年 欧州・アフリカ市場主事、欧州とアフリカ各国を飛び回る。
1999-2010年 富士重工業シンガポール営業部長・代表取締役、ASEAN10とスリランカ市場の販売拡大の為、月の半分を現地で過ごす。
2010-2012年、富士重工業上海代表処首席代表、現地販売会社を設立。
2013年 富士重工業を早期退職し、株式会社リガリッジを設立。

<著書>
2013年 文芸社より「つれづれ地球語の旅~普通の日本人の普通の日本人による普通の日本人のための英語」を出版。
欧米、アジア各国での体験エッセイ&「通じる」「使える」英語表現レッスン本として、立教大学、獨協大学、東洋大学などの大学の他、地方図書館にも所蔵されている。

EQプロファイラー 職場コミュニケーション改善アドバイザー

Kiyo Sakai

履歴
経営者の男性と結婚し子育てをする平凡な専業主婦が夫を不慮の事故でなくす。
経験のない状態で会社経営を一手に引き受けるが、変わらないことに居心地のよさを求める古参社員は言うことをまったく聞かず、職場の人間関係、経営環境は最悪の状況に。
藁をもつかむ気持ちでコーチング、心理学を徹底的に学び、独自の「KIYO式コミュニケーション術」を開発。職場の「伝える力」と「聴く力」を飛躍的に高めてチーム力をアップし事業継承後18年間、黒字経営継続を実現。人間関係での離職者ゼロ、離職率は業界平均の1/3以下という職場環境を作り上げ、娘婿への事業継承をおこなう。
様々な企業から依頼を受け、職場コミュニケーション改善のプロフェッショナルとしてセミナーや講演をおこなっている。

カリキュラム
◆伝える力と聴く力を高めてチーム力を上げる
(対象 経営者 経営幹部 リーダー)

◆コミュニケーションを通して業績を飛躍的に向上させる組織の創りかた
(一般社員)

◆社員のモチベーションを上げる効果的な面談術
(経営者、人事)

ひとこと
「すぐに使えるスキルの習得」がモットーの全員参加型カリキュラム。
思わず時間が経つのを忘れる中に深い気づきと変化を提供します。

資格、免許等

  • 米国NLP協会認定トレーナー  <神経言語プログラミング>
  • CTI認定プロフェッショナルコーチ(CPCC)
  • LABプロファイルコンサルタント・トレーナー
  • 産業カウンセラー
  • キャリアコンサルタント
  • 全国マネジメントコーチング協会シニアコーチ

実績
企業:大手服飾・製造業・サービス・医薬品・IT業界・物流など
公共:商工会議所  学校  異業種交流会講演など
公開講座:組織活性の為にコミュニケーションにおける言葉の効果性を最大限に活かした講座。
海外:2012年上海企業にて組織活性のための講座を行う

公認会計士・中小企業再生支援コンサルタント

橋口 貢一

株式会社東京事業再生ER代表取締役
◆NPO法人日本司法サービス推進協議会  事業再生研究会委員長
◆公認会計士

昭和63年公認会計士2次試験合格後、野村證券・新日本監査法人等を経て、平成7年ベンチャ-の起業に携わり、有名ベンチャ-企業のCFOとしてIPO(株式公開)を目指すも、平成18年倒産を経験する。

その後、膨大な倒産整理業務を行う傍ら、自らの経験を生かし中小企業とその経営者を守る事業再生支援業務を開始。

平成24年「株式会社東京事業再生ER」を設立し、現在に至る。

現場実践型ビジネスマナー・社員研修講師

清水 絵津子

1990年 体育大学卒業後、京都の会員制スポーツジムC-MAXにて、ジム・エアロビクス・幼児スイミングインストラクターとして従事。幼児スイミングでは、躾・挨拶・協調性指導に定評あり。その後フィリップモリス社専属キャンペーンガールとして、契約任期2年従事。

イベント会場(ゴルフ大会・ヨットレース等)にて、お客様対応・アテンド・PR活動に努める。事業会社にて、社長秘書として2年従事。渉外担当。各種事務局・人事(社員研修)・社内改善・顧客管理システム構築担当。

事業会社にて、社長秘書・総務部部長として、12年従事。総務(人事・社員研修)・店舗プロデュース等担当。チームにて数十億の実績を上げ、顧客リピート率80%を上げる。現在、現場重視のOJT(実践訓練)が出来るビジネス、コミュニケーション講師として各方面にて活動中。

「志ambitiousをもって、Happyに生きよう!」をコンセプトに1人1人の「志」を大切にした社員研修を信条とし、現場重視のOJTを中心に徹底した体験型研修、講演を行っている。

講師業にとどまらず、働く女性の代表として、各種メディア取材、雑誌掲載、コラム執筆など精力的にこなしている。近年は、女性の成長戦略研修に定評があり、各種業界で女性の活躍の場を支援している。講師業の傍ら、ビジネスマナー講師育成にも力を注いでいる。

<企業研修>

  • (株)大峰堂薬品工業
  • カネテツデリカフーズ(株) 「女性成長研修-キラキラ輝く女性になる-」
  • 日本生命保険相互会社「エリア店長リーダ―研修」・「クレーム対応研修」・「女性スキルUP研修」
  • (株)アーリア「女性成長研修」
  • (株)モビテック「マネージャーリーダーシップ研修」
  • (株)阪和「幹部スピーチ力UP研修」・「社員ビジネスマナー研修」
  • オレンジポット(クレープ5店)「リーダーズトレーニング」・「おもてなし研修」・「店長リーダー研修OJT」
  • 徳島空港(株)「ホスピタリティ研修」・「リーダーシップ研修」・「ミドルマネジメント研修」・「現場OJT」
  • 京和カントリー倶楽部、榊原温泉ゴルフ倶楽部、谷汲カントリークラブ、知多カントリークラブ 「フロント、キャディ、レスラン、支配人、幹部ホスピタリティ研修、コミュニケーション研修、リーダーシップ研修、現場OJT」
  • 徳島カントリークラブ 「接遇マナー研修(フロント、キャディ、レストラン、支配人、幹部)」
  • エステサロン「ホスピタリティ研修」
  • 松下工業株式会社「次世代リーダー育成研修」
  • 共栄産業株式会社「女性きらりプロジェクト研修」・「階層別研修」
  • 安城自動車学校(コアラドライブ)「ビジネスマナー」・「現場OJT研修」
  • 三甲株式会社「次世代リーダー育成研修」
  • 横山精肉店「精肉店、焼肉店オープンおもてなし・オペレーションコンサル」
  • BEPPIN食堂「新規オープンプロジェクトコンサル」
  • GURUMAN(石窯パン)「人財育成コンサル」 その他多数

<講演/執筆>

  • 三島商工会議所「コミュニケーション設計と接客講座」
  • 豊橋市税理士協会「顧客満足につながるビジネスマナー」
  • アズビル株式会社「リーダーシップ講演」
  • 近江八幡商工会議所「チャンスに転換するクレーム対応」
  • 江南商工会議所「クレーム対応」  各種講座講師 他
  • 百五銀行「5歳児の知育について」コラム

新ランチェスター戦略経営実践会
著者・出版
講演・コンサル実績
PAGE TOP